小売りではあるが、ニッチな分野でのビジネスモデルが特徴の会社。上場企業に競合はない。
利益率が低くなりがちな小売業界において、異色ともいえる高い収益性を誇る。
株価は40%程度のアップサイドを見込む。上場からまだそれほど時間が経っておらず、波にのれば早期に更に上もあり得る楽しみな銘柄。一方で”小売り”という括りで、なかなか注目度が上がらないリスクはある。
コラム会員にご契約いただくと、以下の有料コンテンツをご覧いただけます。
・銘柄詳細
・目標株価・アップサイド
タカヨシ(9259) 現値1,788円
食(農産物、総菜、加工食品)のプラットフォーマー。
ショッピングモール内の区画などにテナントとして入居し、「わくわく広場」を設置。周辺地域の生産者がそのスペースに商品を搬入、陳列、出品。値付けも生産者自身。タカヨシはレジや清掃などの店舗運営業務のみを行う。
タカヨシは賃料負担はあるが、値決め、生産、搬送、陳列、販促などの負担がない。設備投資少なく、在庫リスクもないなか、あとは流通総額(店舗数と生産者数の掛け算)を上げるだけ。
生産者は低リスク・低投資での新たな収益創造のチャンス。
というWin-Winモデル。
そしてニッチ。下記は決算説明資料から抜粋。非常に分かりやすい。
説明資料によると今期の出店目標は25店舗(うち11店舗は既に出店済み)ということだが、会社取材によればこの計画を上回る出店になりそう。現在127店舗だが早々に300店舗を目指す。
来期(23年9月期)のEPSを125円と想定。市場コンセンサスを1年前倒しで達成していくイメージ。
上記の通りニッチなマーケットであるので高めのバリュエーションとするところ、まだ時価総額が小さい点を加味してPERは抑えめの20倍を使い、
125円x20=2,500円(+39.8%アップサイド)を目標株価とする。
昨年11月新規上場銘柄であり、早々に波に乗れれば、早期の目標株価到達、さらに上、も期待できる。
ロスカット株価の目安:現値より20%下の1,430円。(上場来安値1,426円(22/1/14)と近いレベルでもある。)
リサーチのコラム(DX)
最新記事 by リサーチのコラム(DX) (全て見る)
- 【新規推奨】 不動産関連銘柄 - 2023年3月28日
- 【新規推奨】Web関連銘柄 - 2023年3月19日
- 【新規推奨】 医療関連銘柄 - 2023年3月7日
- 【フォローアップ】観光関連銘柄 - 2023年3月2日
- 【新規推奨】 物流関連銘柄 - 2023年2月17日