岸田首相が自民党総裁選挙に立候補しないというニュースが10時半頃に報じられ、それに応じて株価は余計な上下動がありましたが、終わってみれば日経平均+0.6%、TOPIX+1.1%と続伸となりました。
昨日までのいい雰囲気を持続して小高く寄りつき、利食いも出て少し下がった後、ニュースが出て支持率の上がらない政権が交代するということを好感して上昇し、次期総裁有力候補の石破氏、河野氏は金融引き締め派・円高容認派だという認識が広がってドル円が146円割れ直前までいくとともに株価も大きく下がり、引けにかけて落ち着いてきたのかドル円が147円まで戻ってくるとともに株価上昇と、値動きは忙しかったです。
ニュースが無ければ落ち着いた日になって、今後のためにはその方が良かったのですが、プラスで引けたので良しとしましょうというところ。
相変わらずニュースに反応して大きく動きやすいといったネガティブ面も感じさせましたが、そんなことがあってもドル円はきっちり147円という居心地のいいレベルをキープできたし、株価も上昇したというポジティブ面もあって、ネットしてポジティブという感じでしたね。
引き続き米経済指標待ちのマーケットは続きます。
昨日の米7月PPIは適度に弱い数字で、金利低下をはやして米株が強かったですが、本命は今晩の米7月CPIです。とりあえず数字を待ちましょう。
今日も中小型株には買いが入っており、グロース250指数は+1.9%と日経平均、TOPIXよりも大きく上昇しました。
カバー+0.2%、トライアル+0.1%あたりはやや元気が無かったのですが、今日はタイミー+12.8%が中小型株を引っ張りました。
好決算のポートが+22.3%、材料の出たアストロスケールが+14.5%と、いいニュースを素直に好感して株価が上昇するいい環境も続いています。
引き続き、中小型株に強気です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日
- マーケット一言:先週金曜日の大型株指数は反落、中小型株指数は続伸。米長期金利がカギ。 - 2025年4月13日