日本にあまりネタがなくいつも以上に米株次第な動きですが、次期米財務長官に財政規律重視派の人物が指名されるという見方から、米金利安、円高となりました。
”悪い円安”懸念が和らぎ、米景気活動活発化期待を好感して日本株は続伸し、日経平均+1.3%、TOPIX+0.7%となりました。
日経平均は一時39,000円を回復しましたが、今日もいつもの日本時間での弱さが見られ、引けで39,000円はなりませんでした。
売り圧力はまだそれなりにありますが、今週、来週の支払いされる配当の再投資買い圧力に期待がかかるところです。
久しぶりの金利安方向で半導体関連株がレーザーテック+2.3%、ソフトバンクG+3.4%と強く、それに対し今日はトランプトレードの巻き返しの動きもあり、フジクラ-1.9%、IHI-2.5%など先行して上げていたものには下げるものがありました。
超大型株のなかでは、リクルート+4.4%が目立ちました。
ヘッジファンドの大口保有が報じられた京成+13.8%、京急+11.1%が大幅高となり、他のアクティビスト関連銘柄も値上がりするものが多くありました。
グロース250指数は+0.5%と反発しました。
今日は大型株主導のマーケットでしたので、上げ幅がやや見劣りしましたが、先週からの良ファンダメンタルズ銘柄の買いはひっそり続いている感じで、悪くはありませんでした。
中小型株のいい環境はまだ続いており、明日以降に期待がもてる展開でした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日本株強く、物色には広がり。中小型株も反発だがまだまだ。 - 2025年10月3日
- マーケット一言:半導体関連銘柄祭りで日経平均強く、年度下半期の益出し売りでTOPIX弱い。中小型株は今日も下げたが、下げ止まりの雰囲気はあり。 - 2025年10月2日
- マーケット一言:中間期末だったがこれといった動きなし。中小型株は弱かった。 - 2025年9月30日
- マーケット一言:中間配当落ちで下げたが実質小幅。ソニーFG上場。 - 2025年9月29日
- マーケット一言:半導体関連銘柄の下げで日経平均下げ、配当再投資の買いでTOPIX上げる。中小型株の出番が(少しだけ)きた。 - 2025年9月26日