昨晩発表の米12月CPIでコア指数の伸びが予想より下で、早期利下げ期待から米株が上昇。
日本株も上でスタートしましたが、その後はいつものごとくで売られ始め、植田日銀総裁が次回会合で利上げを議論するとして円高となってさらに下げ、そしてしかしTSMCのガイダンスで買い戻されという展開。
日経平均+0.3%、TOPIX-0.1%と動きは少ないながらも少しバタバタした一日となりました。TSMCを見て半導体株が買われての戻しでしたので、日経平均主導での上げとなりました。
個別銘柄では電線で古河電機が+7.7%と強く、久しぶりに防衛株でIHI+0.5%、三菱重工+1.5%と昨年主役のものがやや強いぐらいが目立ったくらいで、大型株で特に何ということはなかった感じです。
あと、暗号資産株も全般強かったですね。それからニトリ+4.9%、ワークマン+5.3%と円高メリット株も。
下げた方では、海外での株式売り出しのニュースを受けて、村田が-4.5%でした。
引き続き来週からのイベント待ちです。
グロース250指数は-0.2%と続落しました。
タイミー+2.3%、ライフネット生命+5.3%といった主力が強く、一昨日好決算のククレブ+25.4%、グロービング+11.2%は今日も大きく上げました。
visumo+16.9%と直近IPO銘柄や、ヘリオス+15.5%などバイオ株も強いものがあり、中小型株全般の雰囲気そのものは悪くなかったです。
日経平均やTOPIXがウダウダしているうちは、中小型株でいい勝負ができる環境が続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:トランプ米大統領署名で日本株高。米雇用統計待ち。 - 2025年9月5日
- マーケット一言:米ハイテク株強しで日本株反発 - 2025年9月4日
- マーケット一言:欧米金融市場混乱と日本政局不安でトリプル安。ただ下げは小幅であり、まだそう心配ではない。中小型株にきつい展開。 - 2025年9月3日
- マーケット一言:底堅さの流れが続き、また円安もあり反発。商社株などバリュー株が強かった。日東紡(3110)に注目。 - 2025年9月2日
- マーケット一言:複数要因による米半導体株安で日経平均主導の下げ、しかし変わらず底堅くはある。 - 2025年9月1日