米関税政策不安、からの米インフレ高金利懸念、からの153円台への円安になりましたが、ここら辺のレベルでのドル円の動きにはさしたる日本株の反応のないところで、日経平均+0.4%、TOPIX+0.0%と小動きでした。
日経平均は上げましたのが基調の強い証拠とも言えるし、39,000円越えで引けられない辺りは売り圧力の強さもアリともいえるしで、今日のところはまあ下げなくてよかったねぐらいでした。
個別銘柄は引き続き決算銘柄中心の値動きとなっていますが、さすがにびっくりなほどの上昇を見せたのがフジクラ。売買代金1位で+10.4%となりました。
売買代金は5,000億円となり、東証プライム市場売買代金5.4兆円の9%を占めました。圧巻というほかありません。
住友電工+4.3%、古河電工+3.0%と他の電線株も上昇し、今年もまだ電線株が主役でいそうです。
決算ものでは他にエムスリーも久しぶりの増益で+19.3%と大幅に上げました。下げた方では、東レ-12.1%、クラレ-15.0%と繊維株が下げました。
抵抗となりそうな700pt超えをまずは試しにいくとばかり、グロース250指数は+1.4%と今日も非常に強かったです。(引け値692.66pt)。
寄ってしばらくしてからは一本調子で引けまで上昇しており、中小型株に腰の入った買いの圧力を感じます。非常にいいですね。
主力カバー+2.9%、タイミー+9.4%、材料株系note+20.8%といういつものプレーしやすいメンツも上げまして、デイトレードもやりやすいマーケットでしたが、今日の主役は何といってもドローン関連銘柄で、TerraDrone+12.6%、Liberaware+19.0%、ACSL+11.4%、ブルーイノベーション+21.0%と軒並み上げました。
道路陥没からの水道管調査需要をはやしています。水道管関連という意味では、日本鋳鉄管+20.0%、大盛工業+12.0%も強かったですね。
ドローン関連銘柄が上げると宇宙関連銘柄も上がる?ということで、アストロスケール+14.5%、Synspective+8.9%も大幅上昇でした。
他にAIアプリ関連銘柄や直近IPO銘柄も買われており、中小型株は非常にいい雰囲気です。
乗れるときに乗っておかないと、次はいつ波が来るか分からないところもある中小型株ですし、まだ流れは続きそうですので、引き続き中小型株プレーでいきましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日本株強く、物色には広がり。中小型株も反発だがまだまだ。 - 2025年10月3日
- マーケット一言:半導体関連銘柄祭りで日経平均強く、年度下半期の益出し売りでTOPIX弱い。中小型株は今日も下げたが、下げ止まりの雰囲気はあり。 - 2025年10月2日
- マーケット一言:中間期末だったがこれといった動きなし。中小型株は弱かった。 - 2025年9月30日
- マーケット一言:中間配当落ちで下げたが実質小幅。ソニーFG上場。 - 2025年9月29日
- マーケット一言:半導体関連銘柄の下げで日経平均下げ、配当再投資の買いでTOPIX上げる。中小型株の出番が(少しだけ)きた。 - 2025年9月26日