米株がリスクオフ気味に下げていましたので、今日の日本株も弱い展開でまあ今日はこんなもんかと思っていましたところ、植田日銀総裁が衆院予算委員会にて、金利が急激に上昇する際には「機動的な国債買い入れの増額等実施する」と発言しまして、金利低下、円安、株高となり、日経平均+0.3%、TOPIX+0.1%と反発して引けました。
ただ、東証プライム市場で値上がり銘柄比率は33%にとどまり、一部の銘柄だけで上げている感じで、盛り上がりには欠けました。
それでも日経平均が38,500円をちゃんとキープしての3連休はとりあえず良かったです。
今日の主役はディー・エヌ・エー+13.9%。売買代金1位で大幅高は、国内証券での「買い」レーティングを受けたものですが、決算発表で上げていたところから、更なる上げとなりました。
テスラが出資するプランを日本勢策定との報道があった日産が+9.5%でした。
IHI-3.8%、川崎重工-2.3%、三菱重工-2.7%など、防衛関連銘柄は下げました。
金利低下を受けて銀行株も弱かったです。
円安なったら中小型株はお休みと昨日から警戒していた通り、今日はグロース250指数-0.5%と中小型株は弱い日となりました。
3連休前ということで、リスクを減らす売りも出ていたようですね。
そうした売られ方ですと、カバー-5.1%、タイミー-2.0%といった主力のところや、上げていた銘柄に利食い、あるいは下げていた銘柄をさらにカットする売りなど、全般的な売りになってしまいますね。
一方で、ドローン関連銘柄TerraDrone+15.5%、Liberaware+4.1%などは強く、下げ止まっていたトライアルが今日も上げて+4.9%、大きく下げたが今日から反発かnote+19.2%など、値動きのいいものは今日もまた強かったです。
直近IPO系の技術承継機構+9.2%もありましたが、今日IPOのブッキングリゾートが売り出し価格比+25%で寄った後ストップ高というのが、値動き激しい系銘柄のいい雰囲気を作っていました。
残念ながら良ファンダメンタルズ銘柄への資金の流れといった動きは本日はあまり見られませんでしたが、3連休後、落ち着いたマーケットとなればそうした動きが徐々に出てくると思います。待ちです。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日