日経平均は-0.9%と反落し、TOPIXは+0.1%と続伸しました。
米GDP(Q2)の数字が強く米利下げ後退懸念があったり、トランプ米大統領の分野別関税のニュースがあったりで、昨夜の米株は弱含みでした。
米オラクル株がアナリストの売りカバレッジにより大きく下げ、米半導体関連銘柄も連れ安したため、日本株もレーザーテック-8.4%、ソフトバンクG-3.8%、ディスコ-7.1%、アドバンテスト-3.7%、東京エレクトロン-4.2%、など半導体関連銘柄が大きく下げて、日経平均を押し下げました。
最近急ピッチで上げていましたので、オラクルのニュースがが利食いのいいきっかけになったというところです。これでハイテク株ラリーが終了ということでは、今のところなさそうです。
配当再投資の買いもあってTOPIX全般に買いが入ったため、TOPIXはプラスとなりました。
東証プライム市場での値上がり/値下がり銘柄比率は74%/23%と、上げ%の数字以上に雰囲気は良かったです。
ただ、あまりにも有名なイベントということで先回りの買いも多かったようで、後場は弱く、引けも売られて終わりましたのが、少し残念でした。
グロース250指数は+0.2%と上げ、期待した出番が(少しですが)やってきました。
東証グロース市場の売買代金TOP3がデ・ウエスタン-7.6%、データセクション-9.8%、タイミー-0.4%でなんだかな~という感じでしたが、助川電機+6.2%、FFRI+1.9%と高市銘柄がリバウンドしたからか、オリオンビール-10.3%、GMOコマース-5.5%でそこから資金が回ってきたかで、良ファンダメンタルズ銘柄のパフォーマンスは悪くありませんでした。
若干スッキリはしない感じですが、中小型株はちょっとほっとした感じで週末を迎えられます。
来週に期待しましょう。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:雰囲気悪いなか悪材料(だけ)が注目され日本株は大幅続落。買いでも売りでもないレベル。 - 2025年11月18日
- マーケット一言:日本株は下げはしたが一服といった感じ。半導体関連、防衛関連など戻し、中国関連売られる。中小型株は今日も弱かった。 - 2025年11月17日
- マーケット一言:キオクシアストップ安や米株下落、米利下げ観測後退で日本株下げる。バリュー株は底堅いがグロース株売られる。中小型株もリスクオフで弱し。 - 2025年11月14日
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
