ソフトバンクG決算の全体相場への影響が注目されていましたが、今日の日本株は日経平均+0.4%、TOPIX+1.1%としっかりした展開でした。
昨夜のPTSで大きく上まで買われていたソフトバンクGは、寄り付きから売り気配となるまさかのスタートとなり、一時10%安まで売られました。
出尽くしとはいえそこまで売られることはないだろうというレベル、あるいはザラ場で10%下がったらそこからは上昇するというパターン、ソフトバンクGやアドバンテストの下げで弱かった日経平均に対して寄付きから強いTOPIX、円安、等々ありまして、-1%程度まで戻し、少し下げて-3.5%で引けました。
ソフトバンクGの決算というイベントを通過し、待機していた資金がソフトバンクG以外の銘柄に移動した感じの相場でした。
特に前場はバリュー株や中小型株が積極的に買われており、TOPIXの上げ幅は小さいながらも全体高といった感じで、非常にいい雰囲気でした。
東証プライム市場の売買代金も7兆円と昨日より増加しており、まだ決算発表がピークを迎える金曜日までは油断できないながらも、年末ラリーに入る準備が整いつつあるようです。
米政府再開のポジティブと、なので出てくる多分悪い数字であろう米統計指標のネガティブという不安を抱えつつも、エヌビディアの決算(日本時間20日朝)までは半導体関連銘柄はおとなしくなりながら、バリュー株主導で全体が上昇していく。そんな相場をイメージしています。
グロース250指数は+2.5%と久しぶりの大きな上昇でした。
前述の通り中小型株に資金が回ってきており、MTG+19.1%、タスキH+14.8%、エクサウィザーズ+15.6%といった決算銘柄の商いを伴った大きな上げに助けられながら、トライアル+3.1%、サンバイオ+3.7%、タイミー+3.7%と主力も強く、安心してみていられる相場でしたね。
助川電気+15.1%、BitcoinJapan+19.4%というのも目を引きました。
ちょっと油断すると大型株、半導体関連銘柄だけの相場に戻りがちなマーケットではありますが、東証グロース市場の売買代金も回復してきておりまし、グロース250指数は一目均衡表の基準値、25日移動平均を今日超えました。
さらなる上昇に期待が高まるところです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
- マーケット一言:日本株はソフトバンクGの決算待ちで小動き。その決算は上期の純利益2.9兆円と日本企業で過去最高。 - 2025年11月11日
- マーケット一言:米政府機関の閉鎖解除に向けた動きなどで日本株は反発。 - 2025年11月10日
- マーケット一言:米株弱く日本株反落。決算後の出尽くし売りも目立った。 - 2025年11月7日
- マーケット一言:米株戻して日本株も反発。半導体関連銘柄強いが、バリュー株への流れも。中小型株は我慢の日。【参考銘柄】 - 2025年11月6日
