理由はいくつかありましたが、マーケットがやっと?調整を見せました。アメリカやその他の国で新型コロナの第2波を心配してということはあったのでしょうが、それは既に見えてたもので大きな新規材料とは言えず、やはりマーケットの流れを大きく変えるのはいつもFOMCといったところだったでしょうか。
FOMCでの金利を低くおさえる方針変わらずというのはコンセンサスだったでしょうが、22年末までゼロ金利を見込む、というのは結構なサプライズでした。金利低下は株式マーケットにはいいニュースですが、そこまで景気は悪いのかと、さすがに株も一旦は大きくネガティブに反応しましたね。
メジャーSQで一旦海外勢の買い(戻し)圧力が減少するのではないかという懸念もあったので、特にSQ日においては需給的に下かなとは思われていましたから、下げたことそのものは大きな驚きではなかったのではないでしょうか。ただ、日経で3%以上、マザーズで5%以上下げたところから1%未満への下げへの戻しはびっくりでした。いやはや強い。
前回のコメントでも申し上げましたが、プロほど最近の戻しについて(買えて)いけてなかったマーケット。下がったところはすかさず買いが入ってくるようです。引き続き過剰流動性マーケットの中、需給中心の値動きはまだしばらく変わらないので、ここは
会員契約すると続きをお読みいただけます
\ 初回30日間無料 /
無料期間中に解約すれば会費はかかりません
まだの方は、「新規ユーザー登録」ください。
「ログイン」もしくは「新規ユーザー登録」ののち、会員契約頂けます。
「新規ユーザー登録」および「会員契約」の方法 》
ポートフォリオマネージャーのコラム
最新記事 by ポートフォリオマネージャーのコラム (全て見る)
- マーケット一言 - 2021年4月7日
- 【新規推奨】不動産関連銘柄 - 2021年4月1日
- 後場需給動向 - 2021年3月30日
- マーケット一言 - 2021年3月29日
- マーケット一言と参考銘柄(NFT関連) - 2021年3月24日