弊社代表・渡邉のコメントが、日経新聞のスクランブルで取り上げられました。
WEB掲載URL:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD054IC0V00C21A3000000/
有料会員になるとお読みいただけます。あるいは、日経電子版へ会員登録することで、月10本以内なら上記記事も含めて無料でお読みいただけます。
記事の要約
長期金利が上昇し始めたことを受け、ハイテク株さえ持っていれば勝てた状況が変わりつつあり、保有株を割安株に入れ替える投資家が増えてきた。先んじて有望な割安株を発掘し、資産構成を組み替えられるかが今後の勝敗を左右しそう。
「ようやく目利き力で勝負できる相場になってきた」と、日経平均の急落にも気落ちせず、きわめ投資で「ロング・ショート戦略(割高な銘柄を売り持ち、割安銘柄を買い持ちして、銘柄間の価格修正による収益機会を狙うもの)」を運用する渡邉泰良代表は話す。株式運用の本分である銘柄選別が問われるようになるためだ。
投資家による銘柄入れ替えが本格化すれば、割安株優位の地合いが強まり、個別銘柄の選球眼がより強く問われる展開になりそう。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 投資助言営業マンのコラム (全て見る)
- 【コラム推奨実績】ITソリューション関連銘柄のアセンテック(3565)が目標株価を達成(約+41%) - 2025年3月19日
- 【コラム推奨実績】美容関連銘柄のAi ROBOTICS(247A)が目標株価を達成(約+61%) - 2025年3月13日
- 【コラム推奨実績】ホテル関連銘柄のグリーンズ(6547)が目標株価を達成(約+43%) - 2025年3月10日
- 【コラム推奨実績】不動産関連銘柄のスター・マイカ(2975)が目標株価を達成(約+37%) - 2025年2月28日
- 【コラム推奨実績】ITソリューション関連銘柄が推奨時から20%以上上昇 - 2025年2月20日