指数は先週に引き続きほとんど動きませんでしたが、11/11の米10月CPIショック(インフレ懸念、金利高懸念が落ち着き、指数は大きく上げたわけですが、選好されるファクターがそれまでと真逆になり、ヘッジファンドのパフォーマンスは非常に悪かった)からの、巻き戻し(11/11に大きく買われたPERが超高いグロース銘柄が売られる、ほとんど買われなかったか、むしろ売られたぐらいのいいファンダメンタルズ銘柄が買われる)が今日も続き、個別株プレーヤーとしてはやりやすいマーケットが続いています。
東証グロース市場売買代金は本日も増加し、需給面の好調も続いているようで、こちらもいい傾向です。
とはいえさすがに巻き戻しの巻き戻しというか、最近売られていたバリュエーション高い銘柄に買い、買われていたファンダメンタルズのいい銘柄に売り、もちらほら見え、落ち着いてきたように思えます。明後日が休日ということもあり、リスクオフの売りが明日出る前に今日アンワインド、といった動きもあったようです。
日本の休日23日夜には、米で11月開催FOMC議事要旨公表があり、市場が過剰な反応をする可能性があります。明日は気持ちポジションを整理(小さめにする)して、休日を迎えたいと思います。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日
- マーケット一言:日経平均4万円割れ。米関税、日米経済指標が気になりリスクオフ的。中小型株も弱い。 - 2025年7月1日
- マーケット一言:日経平均、TOPIXともに5日続伸。月末要因なのか上値に売り圧力。中小型株買われる。 - 2025年6月30日