月曜日にリバウンド的上昇があった後、米11月CPI発表前の火曜日、発表後で米FOMC前の水曜日と、日本株はイベントをあまり気にせずほぼ変わらぐらいの推移で、ただ銀行株は金利上昇期待の後退によりやや弱い、そんな程度の静かな動きでした。
本日未明(4時)に米FOMCの政策金利発表があり、金利据え置きはコンセンサス通りでしたが、来年3回程度(計0.75ポイント程度)の利下げを見込むドットチャートは、想定以上の利下げペース、幅となりました。結果、米10年債利回りは4%を割り込む動きとなり、米株はS&P500指数で+1.4%となるなど素直に好感して上昇していました。
本日の日本株もそうした米金融市場の動きを好感して強く始まったのですが、寄り付いてからすぐに下方向に転換、一時は落ち着いたものの昼頃にドル円が141円台に突っ込むと後場に下げ幅を広げ、引けにかけて少し戻して終わる展開となりました。だいぶ期待外れの動きでした。。。
米金利が下がったからといって日本の金利の上昇トレンドは変わるわけでもないのですが、グローバルな金利低下傾向を嫌気して銀行株は今日も弱く、TOPIXが-1.4%と日経平均-0.7%よりも下がる一因となりました。
中小型株の方は、グロース250指数が-0.4%と大型株指数よりも下げ幅は小さくなりましたが大きな違いではなく、個別銘柄も今日のところはバラついた動きとなりましたので、こちらも期待外れ、失望感が強かったです。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:トランプ米大統領による対中追加関税(と高市トレードアンワインドなど)で日本株やや大きく下げる - 2025年10月14日
- マーケット一言:3連休前、自公連立継続懸念で日本株反落 - 2025年10月10日
- マーケット一言:日経平均過去最高値更新 - 2025年10月9日
- マーケット一言:半導体関連銘柄がやや弱く日経平均下げ、資金循環の買いでTOPIX、それから中小型株も強い。 - 2025年10月8日
- マーケット一言:利食いもあり今日の日本株は小動きだがまだ強い。 - 2025年10月7日