日銀ゼロ金利解除無しだったご祝儀相場的なものが今日も続き、日経平均+1.4%、TOPIX+0.7%と続伸となりました。銀行株が引き続き弱いので、日経平均主導の上昇となっています。本日のザラ場高値は33,824.06円と、11月20日の33,853.46円をあと一歩抜くことができず、高値更新とはなりませんでしたが、明日以降のお楽しみというところでしょうか。いいモメンタム継続です。
紅海の状況への懸念が続き、海運株が今日も強かったのですが、グローバルシクリカルだからということなのか、つられたように機械株や化学株が久しぶりに強かったのが印象的でした。中国景気がまだ気になるところですが、景気回復が見えてくれば来年はこうしたセクターが物色されるかもしれませんね。そういった意味で注目しています。
グロース250指数は+0.2%と、昨日やり過ぎたのか少し期待外れの動きとなりました。朝方は昨日の勢いそのままに強かったのですが、10時過ぎぐらいから利食い売りのようなものが出始め、それが引けにかけてずっと続きました。一時的な売りフローであればそれほど心配ありません。明日そういったものがなければ、また強い上昇軌道に戻れると考えています。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日