基本ちょっと弱いかなぐらいの静かなマーケットだったのですが、14時過ぎから売られ始め、日経平均-0.5%、TOPIX-0.4%と少し下げ幅を拡大して引けました。今晩の米3月CPI発表前にアクティブになりづらく、静かにリスクオフで沈んでいく感じでしたね。日銀が物価見通しの上方修正を議論する公算が大きいことも伝えられ、利上げ懸念が強まったのも下げの一因でした。
個別銘柄としましては、マイクロソフトが日本で大型投資というニュースにより、電力会社と、それから久しぶりにAI関連銘柄が賑わいましたが、半導体関連銘柄はレーザーテックこそ+1.8%だったものの、下げた銘柄も目立ちまして盛り上がりませんでした。
グロース250指数は+0.1%とプラスでした。しかし寄り付きからしばらくいい感じの強さを見せた後で、引けまで売られてのプラスでしたので、プラスで良かったというよりは、売られて残念な思いの方が強かったです。まあこちらも、米3月CPI前ということでしょうがないですね。ともかくイベント通過を待ちましょう。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日