先週金曜日の日銀金融政策決定会合で、何の政策変更も無かったことを受け急速に円安が進行し、会合前は155円台半ばだったドル円が、昨日10時半ごろに160円まで突入したところで、通貨当局による為替介入がやっと入ったようです。一瞬154円台半ばまで円高が進んだ後、現在157円近辺まで再び円安気味となっています。とりあえずジャブだけは打ったぐらいサイズだったようですので、それほど円高には戻りませんね。まあ金利差がある限り、介入のような需給で出来るところには限られているわけで、しかしそれをなんとかすべく第2、第3弾の介入はあるのかが注目されるところです。
円安・円高が日本の株価にとっていい悪いの議論がかまびすしいですが、市場が一番嫌うのは”不確実性”ですので、当局に介入する意思があるんだなということが確認できたことが、今日の株価に一番効いたのではないでしょうか。日経平均+1.2%、TOPIX+2.1%と続伸となりました。日立やコマツ、商船三井のような大型株の決算が良かったことも良かったです。
グロース250指数も上昇しましたが、+0.4%と小幅に留まりました。いつものごとく大型株指数に遅行しますので、今日のところはやむなしですね。
4月は月間でTOPIX-0.9%に対し、グロース250指数は-13.3%と中小型株に非常に厳しい月となりました。年金系のファンドやヘッジファンドなどから解約売りが相当出ていたようです。しかしこの2~3年、こうした需給による下げは必ず戻るのがパターンでした。今週はゴールデンウィークのはざまですし、米雇用統計やFOMCが控えていますので来週以降になりそうですが、大きく戻る局面は近いうちに必ずあります。タイミングが難しそうで、いつということははっきりと言えませんが、リスクを抑えつつ、下がったところは買いチャンスの姿勢で、その時を待ちましょう。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日
- マーケット一言:先週金曜日の大型株指数は反落、中小型株指数は続伸。米長期金利がカギ。 - 2025年4月13日