イベント明けの買いは昨日で終わり、今日からはまたイベント前ということで動きが乏しくなるのはやむを得ず、日経平均+0.2%、TOPIX-0.2%と小幅な動きとなりました。
円安で輸出株が少し買われたのと、円金利安で金融株が少し売られたのが、両指数のパフォーマンスの差の基本的な理由ですが、中国海運株が大きく売られたことに引っ張られて海運株が大きく下がり、今日一番パフォーマンスが悪いセクターとなったのも大きかったです。
東証プライム市場売買代金は、昨日よりは増えましたが約3.5兆円と引き続き今年最低のレベルでした。盛り上がりはしませんが、日経平均が今日も39,000円を上回って引けているわけで、39,000円地固めしてくれて上がっていけるのであれば、それはそれでいい展開です。ただ、いずれにせよ米物価動向やFOMC、日銀金融政策決定会合次第ですね。
グロース250指数は+0.9%と、昨日に引き続き小型株はいい雰囲気でした。昨日は対大型株指数で出遅れた分、今日は上がってくれる期待はありましたが、期待以上の動きだったと思います。東証グロース市場の売買代金も昨日より増えていました。
ただ個別銘柄では、東証グロース市場でカバー+5.8%、エヌ・ンピー・シー+0.8%はいいのですが、アストロスケールが-3.6%だったり、東証スタンダード市場で伊勢化学+17.1%、サン電子+7.4%に対し名村造船所が-7.5%だったりと、さすがに少し買い疲れも出てきたかなという感じも少しありました。イベント前ですからこれ以上イケイケというのは辛いかもしれませんね。
明日はメジャーSQ週の水曜日、夜に米5月CPI、明けて米FOMC結果発表です。数字はなんであれその後のパウエル議長の会見で色んな期待値の調整を入れてくると思うので、結果としてそれほど大きな動きがあるとは予想していないのですが、とにかく待ちましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米ハイテク株強しで日本株反発 - 2025年9月4日
- マーケット一言:欧米金融市場混乱と日本政局不安でトリプル安。ただ下げは小幅であり、まだそう心配ではない。中小型株にきつい展開。 - 2025年9月3日
- マーケット一言:底堅さの流れが続き、また円安もあり反発。商社株などバリュー株が強かった。日東紡(3110)に注目。 - 2025年9月2日
- マーケット一言:複数要因による米半導体株安で日経平均主導の下げ、しかし変わらず底堅くはある。 - 2025年9月1日
- マーケット一言:クックFRB理事解任ニュースで反落。エヌビディア決算待ち。 - 2025年8月26日