昨夜の米株市場が米半導体株安でも全体の基調は強かったことと、あるいは更に朝の161円台までの円安ドル高を好感したところもあったのか、本日の日本株は日経平均+0.6%、TOPIX+0.6%と反発しました。昨日もコメントしましたが、米株次第で上げたり下げたり毎日忙しいです。TOPIXはザラ場ベースでのバブル後高値を更新しました。
昨夜の米マイクロン・テクノロジーは-7.1%と下げましたが、東京市場での織り込みは米時間外で既に下がっていた昨日で終えていたようで、日本の半導体関連銘柄はむしろ昨日の下げの反発で強い動きも目立ち、レーザーテック+3.2%、アドバンテスト+3.0%となっていました。
しかし全体としては、米エヌビディアの弱さを受けた今週火曜日と同じような動きとなり、TOPIXコア30銘柄のような超大型株中心の上昇となりました。東証プライム市場で上昇銘柄40%、下落銘柄56%といったように、全般高とは言い難い値動きでした。コア30の中では、三菱UFJが売買代金1位で+3.9%となっていたのが非常に目立ちました。いや驚きました。
グロース250指数は-1.1%と、とうとう反落となってしまいました。サンバイオの連日ストップ高がとうとう止まり、-5.7%となったことも影響しました。音通のTOBなどを発表したGENDAこそ+6.7%と上昇しましたが、時価総額の高いもので大きく売られるものが目立ちました。
ただグロース250指数は、先月末の600近辺からほぼ一本調子に昨日の668.30まで上げてきていましたので、ここら辺で少し調整があるのはしょうがないところです。今晩のPCE価格指数をみた米株の動き次第のところもありますが、多少の調整を挟み来月仕切り直しでまた上昇に向かうと考えています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケットコメント:幻のSQとなり、アノマリー通りの上昇。37,000円キープ出来れば、更に上昇へ。中小型株いいマーケット継続中。タイミー。GA Technologies。 - 2025年3月14日
- マーケット一言:米CPI無事通過だが、米PPI警戒もあり指数は動かず。明日のメジャーSQを通過しての仕切り直し。 - 2025年3月13日
- マーケット一言:米2月CPI前でリスクオフ気味だが指数は上げる。”正常化”。中小型株今日もいい。宇宙関連2銘柄(アストロスケール、Synspective)ストップ高。Liberaware。やまみ。 - 2025年3月12日
- マーケット一言:米株大きく下げて日経平均は一時36,000円を割ったが、ファンドの売り的なものは一旦止まった感じで引けにかけ戻す。中小型株は売買代金を伴っての上昇基調続く。 - 2025年3月11日
- マーケット一言:円金利高円高で今日も日本株安基調、TOPIXマイナスだったが、半導体関連強く日経平均はプラス。中小型株に循環物色。 - 2025年3月10日