昨夜の米ナスダック総合指数、S&P500指数が終値での史上最高値を更新しまして、それを受けた日本株は今日も日経平均+1.3%、TOPIX+0.5%と上昇しました。米金利の利下げが意識され、円安が161円台後半まで進んだのも今日は素直にポジティブに評価されました。
何と言っても今日の主役は三菱重工、とIHIや川崎重工などの防衛関連株。三菱重工は売買代金1位で+6.5%の大幅上昇となりました。ほぼトラの流れ(トランプの、米頼みではなく各国での防衛力強化を要求する姿勢による)が続いています。バリュエーション的にはさすがにもう高いところまで来ていますが、あとは勢いでどこまで行けるかですね。半導体関連銘柄物色に飽きがきての主役交代ですから、息は少し長そうです。その半導体関連銘柄は今日は強く、一方で銀行など金融株は弱かったです。半導体関連銘柄では、村田製作所+6.4%のように、装置メーカーから部品メーカーのほうに流れが少し移ってきているようです。
今日も日経平均主導の上昇であり、ショートカバー主導の怪しい雰囲気も感じましたが、4万円台を固めてくれるのであれば、後から実需の買いもついてきそうです。ただ、今日の東証プライム市場売買代金は前日比減少するなど若干の需給不安はあり、そして欧州政治不安は続きます。明日はイギリス総選挙投開票です。
グロース250指数も+1.1%と強く、やっと反発となりました。TOPIXの上げ率には勝っていますし、650も回復しましたので、まずまずといったところです。ですが、東証グロース市場の売買代金上位をみると、Chordia Therapeutics+9.2%、Prism BioLab+17.6%、ELEMENTS+20.3%、(カバー+2.5%を挟んで)、+20.8%といた5傑になっており、値動きの軽い系銘柄主導の上昇という感じが続きます。まあこちらも、大型株の日経平均主導と同じで、今はそうでもそこから良ファンダメンタルズ銘柄に資金循環がいい形で向かえばいいことです。今日も良ファンダメンタルズ銘柄はしっかりしたものが多かったですが、需給改善による大幅上昇が欲しいですね。もう少し待ちましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は大きく反落だが、短期的にはショック通過か。 - 2025年4月9日
- マーケット一言:関税見直し期待の高まりで日本株大幅反発。ただ、まだ下値警戒は必要。 - 2025年4月8日
- マーケット一言:日本株は大幅続落。日経平均のサポートレベルについて。 - 2025年4月7日
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日