日経平均 +1.2%
TOPIX +2.3%
TOPIXコア30 +3.0%
グロース250指数 +3.3%
今朝早くの日経平均先物は33,400円くらいで取引されており、昨日の現物引け(34,675.46円)より3%以上安く、今日も安い展開が想定された。
しかし、日経平均は寄り付きは小幅安くらい(34,122.35円)でスタート。銀行株などが特に強く、全体もジリジリ戻す。
10時半に内田・日銀副総裁の講演が開始。「金融資本市場が不安定な状況で利上げをすることはない」という発言を受け、日経平均は11時前ごろまでに35,849.77円まで上昇。
その後は一進一退の動きとなったが、14時半から内田・日銀副総裁の会見が始まると、出尽くし的に的売りが出て、引けは35,089.62円。
銀行株などに買いが入り、TOPIXコア30が強かったということは、海外投資家の現物株の買いが戻ってきているということであり、フロー的に非常にポジティブです。
ドル円も147円台までの円安に戻ってきており、ファンダメンタルズ的にちょうどいい感じです。(会社業績予想でドル円の想定は145円よりも円高なため、145円より円安であれば、為替を理由にした輸出企業の下方修正はあまりない。そして160円より円高であれば当然インフレ懸念も少ない。)
今日も安ければもう一波乱を覚悟のところでしたが、日中の動きはやや荒かったとはいえ結果として+2%~3%の上昇は、ボラティリティが収まって普通のマーケットに戻ってきた感じですので、これも良い兆候です。
ドル円が落ち着き、ボラティリティが低下すれば、今月の日本株大幅下落の大きな要因である円キャリートレードの逆流が止まり、逆に復活することも考えられます。
警戒はまだ解けませんが、そろりと参加していい市場環境になってきました。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:エヌビディアのニュースで半導体関連銘柄が上昇、日経平均を押し上げる。米6月CPI待ちでリスク取れず。中小型株は大きく下げる。 - 2025年7月15日
- マーケット一言:参院選前に動きづらい中でややリスクオフのちょい下げ。下方向警戒。 - 2025年7月14日
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日