本日の日本株はやや落ち着きを取り戻し、日経平均-0.3%(大引け39,381.41円)、TOPIX+1.0%となりました。
日経平均に関しましては、昨夜先物で4万円を超えていましたので、大きく下がったなという感覚もあるのですが、対前日比では小幅安というだけ。昨夜の米株指数は+3%弱程度でしたので、日本株は昨日の上げでトランプ新大統領誕生を織り込んでいたということでしょう。
関税引き上げなどによる景気後退を恐れた欧州株が軟調となるなどしており、トランプ政策の負の側面も考えればやはりまだ少し様子をみたいところです。
いわゆるトランプトレードは個別銘柄レベルでさっそく反動の動きが見えていましたが、それでもヤマシン+3.6%などを見ていますと、まだ底力はある感じでした。
どうであれ財政拡張からの金利高の方向性は間違いないということで、今日も金融株が強く、保険業指数+3.7%、銀行業指数+2.3%とマーケットを引っ張っていました。(10年国債利回りは久しぶりに1%を超えました。)
繊維製品指数、建設業指数も強かったのですが、これは決算発表のあった東レ+12.5%や大成建+13.3%などによるものです。
好業績と自社株買いを素直に織り込む形は、いいマーケットの表れと言えそうです。
東証プライム市場の売買代金は6兆円と昨日より多く、また、値上がり銘柄比率も昨日より多い76%。
グローバルマーケットを考えたマクロでは慎重な姿勢となりますが、こうした指数、個別といったミクロでは強気なシグナルが出ており、悩ましいところですね。ミクロはこれからピークを迎えていく決算発表次第でもありますが。
ともかく明日朝4時(日本時間)の米FOMC結果待ちです。イベント越えで上方向で見ていますが、パウエル議長のコメントなどにより米金利が大幅上昇などしましたら、ネガティブとなりますのでそこだけ注意です。あとはまだトランプ祭り上昇の反動も気になります。
グロース250指数は+0.2%と小動きでした。
しかし、カバー+2.2%、GENDA3.0%、アストロスケール+3.5%など主力が強く、良ファンダメンタルズ銘柄で大きく上げるものもありましたので、悪くない雰囲気でした。
この流れが明日も続くことを願っていますが、こちらも米金利次第、昨日も非常に強かったラッセル2000指数(銘柄)次第といったことです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日