日経平均の38,000円サポートを再確認できたいい日でした。
夜間取引で日経平均先物が37,645円まで売られてからのリバウンドで、かつ38,000円を何とかキープではなく前日比プラス(日経平均+0.6%で大引け38,349.09円、TOPIX+0.8%)というのは、腰の強さを感じました。
さらに上へ上げていくパワーはまだなさそうで、買い増しして勝負という雰囲気にはなれませんが、少なくとも買い持ちをやや安心して持っておけるというのは心理的にはいいですね。
何をするともなく様子見となってますが、いい材料を待ちましょう。
米国による対中国半導体規制が想定よりは厳しくなさそうということから、東京エレクトロン+6.7%、スクリーン+6.3%、KOKUSAI+12.6%と半導体株が買われました。ただ、今日のところは中国売上比率の高い銘柄のリバウンドにとどまっている感じで、ディスコ-0.3%、レーザーテック-2.0%、アドバンテスト-3.5%とまちまちなところもありました。
株主還元の積極化が好感されたT&Dが+12.8%と大きく上昇しました。
売り出しの発表により昨日-14.4%と大きく下落していたサンリオは、今日+5.2%と早速反発しました。
グロース250指数は+0.1%と反発しました。
朝イチの段階では日経平均やTOPIXがマイナス圏のなか+1%弱と買われており、今日も引き続き中小型株が来てる!といった感じだったのですが、151円割れしていたドル円が円安方向に戻してくるのと歩調を合わせるように大型株が上昇していくにつれ、主役を奪われてしまった感じで、その後は売られてほぼ変わらずレベルをウロウロする展開となってしまいました。
まあこれもいつものパターンではありますので、明日以降の中小型株が主役の展開待ちとなります。
ドコモによる買収観測が思惑を生んだ住信SBIネット銀行が+17.2%で東証スタンダード市場の売買代金1位でした。
ペロブスカイト太陽電池関連銘柄は今日も強く、伊勢化学+11.1%、K&Oエナジー+4.4%と大幅高でした。
暗号資産関連も強く、メタプラネット+6.4%、リミックスポイント+9.1%でした。
今月強かったプレイドが、東証グロース市場の売買代金1位で-16.3%と大きく下げました。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日本株強く、物色には広がり。中小型株も反発だがまだまだ。 - 2025年10月3日
- マーケット一言:半導体関連銘柄祭りで日経平均強く、年度下半期の益出し売りでTOPIX弱い。中小型株は今日も下げたが、下げ止まりの雰囲気はあり。 - 2025年10月2日
- マーケット一言:中間期末だったがこれといった動きなし。中小型株は弱かった。 - 2025年9月30日
- マーケット一言:中間配当落ちで下げたが実質小幅。ソニーFG上場。 - 2025年9月29日
- マーケット一言:半導体関連銘柄の下げで日経平均下げ、配当再投資の買いでTOPIX上げる。中小型株の出番が(少しだけ)きた。 - 2025年9月26日