年が明けてトランプ米大統領就任や各国中銀の金融政策発表が済み、先週コメントした通り色々一巡しての今日から新たなマーケット期待としておりましたが、週末に米追加関税(対カナダ、メキシコ、中国)の発表があって、残念ながら下方向でのスタートとなり、日経平均-2.7%、TOPIX-2.4%となりました。
いよいよトランプ劇場の本格開幕といったところでしょうか。やや拍子抜けながらもなんだかんだそれほどドラスティックなものは出さないと思われていたところ、少々不意打ち感があった分だけ下げ幅が大きくなりました。
ただ、まだ各国とも米との交渉の余地はあるようでして、撤回なり緩和措置なりの余地があるため、今日のところは売りもできず買いもできずといった感じでしたね。
いつものごとく、週末の悪いニュースを日本株が一手に引き受けた後、米株動向(結局下がらないことが多い)待ちとなります。
ただ、こうした悪材料にそれほど反応してこなかったビットコインが、今回は10万5千ドル近辺から一時9万1千ドル台まで売られまして、リスクオフのセンチメントはいつもより大きそうなのは気がかりです。
今日の東証プライム市場の売買代金は5.6兆円まで増えてまして、これがある程度のセリングクライマックスになるのか、下落の始まりのサインなのかは明日での判断になります。
個別ではフジ・メディアが+14.4%と材料株のような動きをしているのが目立ちました。好決算のコナミが+14.1%と上げました。
オープンAIと合弁設立して新サービスを日本企業に販促すると発表したソフトバンクGが+0.5%と強含みでした。
追加関税の悪影響を大きく受ける自動車株が、トヨタ-5.0%、ホンダ-7.2%と大きく下げました。
グロース250指数は-1.3%と下げましたが、大型株指数よりは下げは限定的でした。
内需株の多い中小型株選好が戻ってきましたね。
しかし、東証グロース市場の売買代金1~10位までのうち上げた銘柄が8つもあるのはいいのですが、主力はタイミー+5.1%だけで、あとはレナサイエンス+26.7%、note+13.8%、TerraDrone+5.4%といった値動き激しい系が大半でした。
良ファンダメタルズ銘柄はやや弱いものが目立つ感じで、今日のところは中小型全般としてはそれほどいいマーケットではありませんでした。
明日以降の正常化が期待されます。
地味な銘柄ですが今日注目しておりましたのが、
***** 今月より当コラムの会費が455円(税込500円)/30日となっております *****
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日