先週末の米株は強い展開でしたが、止まらない円金利高、円高を嫌気して日本株は弱い基調で、TOPIXは-0.3%と下げました。
ただ、米半導体株が非常に強かったことを受け、レーザーテックが久しぶりに売買代金トップで+10.0%だったり、アドバンテスト+3.7%、東京エレクトロン+1.7%と半導体関連が強かったため、日経平均は+0.4%と上げました。
指数でみると、TOPIXコア30が-0.5%と海外投資家(中長期)の売りが続いているのに、日経平均はショートカバー気味に買われて上がるといった感じのちぐはぐさでしたので、個別銘柄の動きもそんな感じの非常に妙な感じになっていました。
最近買われていたものの利食い売りが続き、売られていたものの買戻しが目立ちました。半導体関連の強さもそのロジック(売られていたものの買戻し)で語ることもできそうです。オリエンタルランドの+5.5%もそういうものでしょう。
売られているものは引き続き任天堂-3.2%、サンリオ-5.4%、ソニー-3.1%といったエンタメ株の下げがきつかったです。三菱重工-5.8%、川崎重工-2.7%、IHI-5.2%など防衛関連株の弱さもそうですね。良品計画の-8.3%もひどかった。
マーケット全体の調整はあるものの、暴落は無いと見ていますので、個別銘柄も売るというよりは、いいものを安く拾うスタンスであるべきというのに変わりはありませんが、今日のようなマーケットが続くようであれば、ポートフォリオ全体のエクスポージャーは少し小さめにしておいた方が賢明かもしれません。
中小型株はグロース250指数+1.3%と、大型株がトータルとしては落ち着いたということで、循環物色がきた感じとなりました。
新しいニュースがあったり、過去のニュースやっと反応したりで、カバー+10.7%、トライアル+11.1%、BASE+18.2%と指数ウェートの高いものがトップ3でそこまで大きく上げると、迫力がありましたね。東証グロース市場売買代金も前日比+30%以上の1,800億円と大きく膨らみました。
この流れが続いてくれればと思います。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日