金曜日に引き続き今晩の米株市場待ちで売買が限られ、東証プライム市場の売買代金は3.4兆円の薄商いとなって、日経平均-0.6%、TOPIX-0.6%と元気なく下げました。
ベッセント米財務長官の発言により上乗せ関税の一時停止延長の可能性も出てきましたが、いずれにせよ日本の関税率は高くなるという懸念が続きました。
また、明日8日と10日に想定されているETF分配金オペ(1.5兆円程度の指数売り)による需給悪化を嫌気する動きもありました。
更に、参院選での自民党苦戦が報じられるにつれ、ばらまきにより財政悪化懸念だけではなく、消費税減税となれば起こるかもしれない「日本版トラスショック」(トラスショック:2022年にトラス英首相が大規模減税を発表したことで起こった英国債暴落(ポンド金利高)、ポンド安、英株安のトリプル安)警戒まで論じられるようになり、悪い材料目白押しといった感じでした。
その割には下げてないとも言えまして、今のところは39,500円がサポートとして効いています。
明日以降の日本株の動きは、今晩の米株次第というところが大きいです。
グロース250指数は+1.1%と上昇し、久しぶりの中小型株の復活となりました。
指数の700ptが守られるようであれば、反転攻勢の期待ができます。
割ってしまうと逆にそこが抵抗になって下げてしまう可能性が大きいため、現在のレベルでの攻防は大きな意味を持ちそうです。
東証グロース市場の売買代金上位は、1位から順にヒット-10.4%、環境フレンドリー+39.6%、レナサイエンス+21.2%、フルッタフルッタ+10.3%、Liberaware+10.7%、QPS+3.1%、ブライトパス・バイオ-11.0%となっており、大きく上昇しているものが多いとはいえ銘柄の筋があまりいいとは言えませんでした。
ですが、そうしたものをきっかけとして、徐々に良ファンダメンタルズ銘柄に買いが向かっていくいいマーケット環境になっていくと考えています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日
- マーケット一言:日経平均4万円割れ。米関税、日米経済指標が気になりリスクオフ的。中小型株も弱い。 - 2025年7月1日