日本からの輸入品に対する米関税率が15%で決着し、それを花道に石破首相退陣という観測が高まったことで、日経平均+3.5%、TOPIX+3.2%と大きく上昇しました。
米トランプ大統領は死に体の石破政権と真剣に交渉しないだろうとみられていましたし、石破首相の進退決定もまだ時間がかかると考えられていましたので、不意を突かれた形の市場は大きく反応しました。
東証プライム市場の売買代金は7.1兆円と、今年一番の大商いでした。
高率の関税を覚悟していた自動車分野の関税率も同じ15%に決まり、TOPIX輸送用機器指数は+10.8%と大幅高となりました。売買代金ダントツの1位でトヨタが+14.3%というのは、凄く迫力がありましたね。米関税による影響が大きく心配されていたマツダは+17.8%、SUBARUは+16.6%とさらに大幅高でした。
日銀の利上げを阻む要因が一つ減ったことで金利が上昇し、みずほF+5.2%、三井住友F+5.1%などして、TOPIX銀行株指数は+4.4%と輸送機指数に次ぐパフォーマンスとなりました。
引け後、3人の元首相たちとの会談を終えた石破首相が退陣を否定したことで、日経平均先物は若干売られていますが、今のところ大きな下げにはなっていません。
グロース250指数は+1.9%と、中小型株も上げましたが、こうしたラリーの時のいつものように、大型株の上げには及びませんでした。
主力のQPS研究所が+8.9%で東証グロース市場の売買代金1位だったり、他に主力、(高市早苗関連)、宇宙関連、ドローン関連というプレーしやすいところで、トライアル+3.5%、FFRI+7.3%、アストロスケール+9.3%、ブルーイノベーション+9.1%と売買代金上位で大きく上げていましたので、個別銘柄の雰囲気は指数の動きよりもいい感じでした。
メタプラネットが+8.1%と久しぶりに大きく上げたのもよかったですね。
まだ相場は一波乱ありそうですが、買いやすい状況は揃ってきました。、お盆休み前にひと稼ぎできそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:トランプ米大統領署名で日本株高。米雇用統計待ち。 - 2025年9月5日
- マーケット一言:米ハイテク株強しで日本株反発 - 2025年9月4日
- マーケット一言:欧米金融市場混乱と日本政局不安でトリプル安。ただ下げは小幅であり、まだそう心配ではない。中小型株にきつい展開。 - 2025年9月3日
- マーケット一言:底堅さの流れが続き、また円安もあり反発。商社株などバリュー株が強かった。日東紡(3110)に注目。 - 2025年9月2日
- マーケット一言:複数要因による米半導体株安で日経平均主導の下げ、しかし変わらず底堅くはある。 - 2025年9月1日