今日の日本株は日経平均+1.4%、TOPIX+0.5%と反発しました。
トランプ米大統領と習近平中国国家主席の会談が決まったようであり、インテルの決算も良くであり、153円台に突っ込む円安であり、高市トレード再開の兆しありで、想定より早い戻しとなりました。
ただ今日は昨日と逆というか、指数は上げていますが東証プライム市場の値上がり/値下がり銘柄比率は41%/54%と値下がり銘柄のほうが多く、今年の上げ相場の特徴だからといえばそれまでですが、上げたのは一部の銘柄だけのような感じが少し気になりました。
今日の夜の米9月CPIや、来週の日銀金融政策決定会合、米FOMCが気になるということもあり、今日は昨日の下げの戻りにとどまったということでしょう。
グロース250指数は-0.3%と、中小型株は今日も冴えませんでした。
週末前、米CPIというイベント前、最初の反発はまず大型株からということで、今日はまあしょうがないでしょう。
名村造船+14.5%、内海造船+12.9%、ジャパンエンジン+5.4%、(昨日こちらで注目として名前をあげました)寺崎電気+8.9%と、今日も造船関連銘柄が買われました。
高市銘柄、あるいは政策銘柄でFFRIが+5.3%、QPS研究所+4.5%、伊勢化学+4.8%といったネットセキュリティ関連、宇宙関連、ペロブスカイト関連銘柄も強く、メタプラネット+10.1%、データセクション+7.4%、堀田丸正+12.7%と個人に人気に銘柄も大きく上昇で、今日は個別銘柄レベルでは悪くない相場でしたね。
中小型株は海外投資家の売りが続き、需給的には少し苦しい展開が続いておりますが、資金はきちんと入ってきています。
個別銘柄で勝負できる流れが続けば、全体の雰囲気も改善してやりやすいマーケットになっていくはずです。
次のチャンスを逃さないようにしたいところですね。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
