何もなければ上昇する、そんなマーケットが戻ってきておりまして、日経平均+0.4%、TOPIX+0.7%と続伸しました。
昨日と同様にバリュー株優位、TOPIX優位の展開でした。
銀行、証券などの金融も強かったですが、電力(東京電力+6.1%など)、ゴム(住友ゴム+13.7%など)、建設(清水建設+6.5%など)、機械などの、ディフェンシブや景気敏感株などもまぜこぜに上昇し、物色の広がりが感じられました。
ソフトバンクGは-3.4%と下げましたが、フジクラ+3.1%、アドバンテスト+4.2%、古河電工+12.2%などの電線、半導体株は強く、半導体関連銘柄一斉売りからのベアマーケット入りということもなさそうです。
好需給が続きます。ただ、東証プライム市場の売買代金が6.3兆円と昨日より減少したのがやや気にはなりました。
あとは決算発表後にPTSで20%下げているキオクシアが、明日の雰囲気を悪くしないことを祈ります。
バリュー株、大型株買いのあおりをくらったところがあったのが中小型株で、グロース250指数は-0.8%と反落しました。
昨日が少し上げすぎなのでしょうがない部分もあるのですが、一目均衡表の基準値、25日平均ともに下回ってしまいましたのが残念でした。
昨日上回ったのがだましなのか、今日の下げがだましなのか、明日以降注目されます。
Finatext-24.0%、Solvy-23.0%、プレイド-13.7%といった決算銘柄の下げに指数が押し下げられたところがあり、MTG+10.9%、カバー+3.3%、FFRI+5.6%、Aiロボティクス+2.5%といった主力どころは上げていましたので、それほど悲観する雰囲気にはなっていません。
再びの上昇に期待はできそうなところです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
- マーケット一言:日本株はソフトバンクGの決算待ちで小動き。その決算は上期の純利益2.9兆円と日本企業で過去最高。 - 2025年11月11日
- マーケット一言:米政府機関の閉鎖解除に向けた動きなどで日本株は反発。 - 2025年11月10日
- マーケット一言:米株弱く日本株反落。決算後の出尽くし売りも目立った。 - 2025年11月7日
