日経平均は8連敗でストップしましたが、TOPIXは9連敗。
ようやく下げ止まった日経平均も、前場で一瞬28,000を回復してからのナヨナヨ引け27,678.21円と、芯の入った強さはまだ感じられませんでした。
しかし、日経平均の引け値だけを見ますと、昨日の引け27,528.87円から今日の引けまで150円弱上げた、だけにしか見えませんが、昨日の午後5時くらいに、先物は一旦27,000円を割って26,980円まで下がっていましたから、そのあと本日28,000円ちょいまでリバウンドを見せての引け27678.21円だという点を考えますと、底打ち感というか、よく戻ってきたなという感慨がありました。
昨日急落を始めたタイミングが、予想外のニュージーランド中銀の7年ぶり利上げ、からのグローバル金利上昇懸念と、一応説明をしようとすればできますが、それでも下げ幅が大きすぎで、メジャーSQ前ではないとはいうものの、SQ週の水曜日ということで、それ以前の売り圧力も含めて、なんらかの特殊な需給(売り)があったのかもしれません。
その需給が終わったためなのか、現在日経平均先物は27,950円まで戻していて。
で、明日8日
日本株、寄り付きはSQ。引け後に安川電機の決算発表で、決算発表シーズン開始。
中国株が国慶節明け。中国恒大集団問題で何か出てくるのかどうか。
米雇用統計。テーパリング開始時期と金利上昇懸念がどうなるか。
米雇用統計を見るまでは大きなリスクは取りづらいですが、あく抜けの後、来週は本格リバウンドを見たいですね。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日