本日は日経平均、TOPIXは小安く、東証マザーズ指数は大幅高と、これまでとは逆の動きとなりました。
弊社的には、一昨日コメントした月末意外安もあるというところと、昨日コメントした需給主導のマーケットなのでまだ買えるというのが、前者が日経平均とTOPIX、後者が中小型株とすれば見通しは合ってはいるのですが、すっきり全てお見通しという感じでもなかったです。
で、今日はどう見ているのかと言いますと、
日経平均、TOPIXともに13時半以降から引けにかけて切り返してきたということ。
中小型株は、東証マザーズ指数の+4%に負けず、それよりも大幅上昇した銘柄が、ファンダメンタルズのいいものを中心に多くあったということ。
ということで、いいモメンタムはまだ続いていると考えています。
但し、年度またぎで急に相場の流れが変わることがありますので、この週末までの動きには注意です。
この2週間くらいは、日経平均はドル円(円安方向)の動きとリンクして上がってきましたので、当面単純にドル円をみていれば日経平均(日本株)の動きは分かるのかも知れません。ドル円は、125円という黒田ラインに敬意を表したのか、そのレベルにタッチした後は一旦円高方向に振れていますが、日米金利差から考えると、130円までの円安は全然ありです。日銀が指し値オペを続けるのであれば、それも金利安=円安要因ですが、年度末だけなのか、新年度も続けるのか、注目しています。しかし景気優先のために、どこまで”悪い円安”主導のインフレに耐えれるのでしょうかね。。。
今月7日にコメントしました【参考銘柄】環境関連銘柄ですが、いいマーケットにも助けられ、3週間ちょっとで50%以上上昇しています。引き続きこうした急上昇の可能性のある銘柄もお知らせしていきますので、どうぞご期待ください。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:関税見直し期待の高まりで日本株大幅反発。ただ、まだ下値警戒は必要。 - 2025年4月8日
- マーケット一言:日本株は大幅続落。日経平均のサポートレベルについて。 - 2025年4月7日
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日