配当再投資の買いがあったはずの割には上げが小さい感じもしましたが、それでも見事に反転して今日も強いモメンタムをキープしました。東証マザーズ指数も強く、文句の言いようもありません。
ウクライナ情勢は、こうやって長引くのが経済には一番良くないのですが、最大の懸念であるプーチン露大統領の暴発がなさそうということで、先のことはあまり考えず、とりあえず安心感で買っている感じです。上がっている局面では、あえて売ってくる主体もないですので、スルスルと上がっていく感じですね。
何かが起こるまではじりじり高く、しかし何かが起こったら急落しかねない。なかなか上についていくのも怖いですが、みんな恐る恐る買っているのでまだロングは溜まっておらず、下がるまでは買う、みんなが買うから買う。ファンダメンタルズ重視の弊社にはあまりありがたくないのですが、そんな需給主導のマーケットが続きそうです。米10年債金利が2.5%を突破して3%を目指す、原油先物が110ドルを突破して上を目指す、といった展開になるまでは買えそうです。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日
- マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的に弱い、14時半以降の買いフローが見られた - 2023年9月19日