米長期金利が上がったからだとか、中国で不動産市況不安からの株安があったからとか、理由を挙げればあるのでしょうが、それでも今日の日本株が下がる(日経平均-1.1%、TOPIX-0.6%)理由としては十分ではないというか、下がって欲しくなかったというかの失望がありました。下げ幅は小幅ではあるものの、上へのトレンドが作れなかったという意味で少しショックですね。まあ今週は中間期末で、特に国内の機関投資家は動きづらいでしょうから、しょうがないのかもしれません。想定通りではあるのですが。。。明日以降の配当再投資の買いが下げを止めてくれるのを期待しましょう。
東証マザーズ指数は-1.3%と、先週末のレベルを割り込んでしまいました。ただ個別銘柄レベルでは、やや弱いながらもしっかりしている感じのところもありましたので、特段ポジションを売りに転ずるということもなく、様子見を続けるというところです。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:トランプ米大統領署名で日本株高。米雇用統計待ち。 - 2025年9月5日
- マーケット一言:米ハイテク株強しで日本株反発 - 2025年9月4日
- マーケット一言:欧米金融市場混乱と日本政局不安でトリプル安。ただ下げは小幅であり、まだそう心配ではない。中小型株にきつい展開。 - 2025年9月3日
- マーケット一言:底堅さの流れが続き、また円安もあり反発。商社株などバリュー株が強かった。日東紡(3110)に注目。 - 2025年9月2日
- マーケット一言:複数要因による米半導体株安で日経平均主導の下げ、しかし変わらず底堅くはある。 - 2025年9月1日