昨夜から先物で謎の強さを見せていて、今朝寄ってからスルスルと4万円を超え更に上昇していた日経平均でしたが、後場になると一本調子の下げとなり、39,773.14円と安値引けとなりました。先物は現在39,900円まで戻しています。そろそろ買いたい投資家と、今日明日の米経済指標が気になる売り手とが変なバランスをしている感じで、売買代金は盛り上がらないなかで値幅だけ大きくなりがちです。それでも+0.8%とプラスでしたし、TOPIXも+0.9%。今日は下げ止まったということをポジティブに評価したいです。
個別でも値動きは大きくなりがちで、今日の売買代金1位のソシオネクストはストップ高で+17.5%。米系証券の格上げだけでそんなに動くのかという感じでした。先月末の日経平均採用トレーディングでショートしていた向きのショートカバーもあったかもしれませんね。売買代金3位が東京電力で+9.4%、相変わらず柏崎刈羽原発の再稼働の思惑でしょうか。売買代金上位の銘柄が時々の個別材料によるもので、相場の柱となるものが見当たりません。全体相場の上昇は難しく、しばらくは個別銘柄プレー中心となりそうです。来週発表の米3月CPI、PPI辺りで全体の雰囲気が変わってくれるかと期待しています。
盛り上がらない市場の悪影響を受け続けているのが中小型株で、グロース250指数は本日-0.6%。ただ、今日も昨日に引き続き寄与度の高い銘柄に引っ張られており、QPS研究所(-9.0%、指数への寄与度-40%)以下、マイナス寄与度上位5銘柄で寄与度が-81%となっています。そうした銘柄や、直近IPO銘柄などを除けばそれほど悲観するような状況ではありません。下げが続きますとメンタルが徐々にやられてきますが、もう少し耐えていきましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日本株強く、物色には広がり。中小型株も反発だがまだまだ。 - 2025年10月3日
- マーケット一言:半導体関連銘柄祭りで日経平均強く、年度下半期の益出し売りでTOPIX弱い。中小型株は今日も下げたが、下げ止まりの雰囲気はあり。 - 2025年10月2日
- マーケット一言:中間期末だったがこれといった動きなし。中小型株は弱かった。 - 2025年9月30日
- マーケット一言:中間配当落ちで下げたが実質小幅。ソニーFG上場。 - 2025年9月29日
- マーケット一言:半導体関連銘柄の下げで日経平均下げ、配当再投資の買いでTOPIX上げる。中小型株の出番が(少しだけ)きた。 - 2025年9月26日