昨夜遅くの「日銀、国債購入の規模縮小措置を検討へ」のリークは一体何のためだったのか。今日の日銀金融政策決定会合の結果は、全く何の変更も無しでした。現状維持ということで市場は安心しまして、ドル円は156円台に突入、現在は156円80銭近辺までの円安です。植田日銀総裁は全く円安を気にしていないのか、今晩の米PCE価格指数の発表を待って出来るだけ円安にさせてから為替介入をさせるような意図があるのか、今のところ真意は分かりません。
日本株は現状維持、からの円安を好感しまして、今日の日経平均は+0.8%、TOPIX+0.9%、グロース250指数+0.7%と上昇しました。ただやはり為替介入が気になりますので、ガンガン買われるような感じではなかったです。
ともかく今晩の米PCE価格指数発表待ちとなりました。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:雰囲気悪いなか悪材料(だけ)が注目され日本株は大幅続落。買いでも売りでもないレベル。 - 2025年11月18日
- マーケット一言:日本株は下げはしたが一服といった感じ。半導体関連、防衛関連など戻し、中国関連売られる。中小型株は今日も弱かった。 - 2025年11月17日
- マーケット一言:キオクシアストップ安や米株下落、米利下げ観測後退で日本株下げる。バリュー株は底堅いがグロース株売られる。中小型株もリスクオフで弱し。 - 2025年11月14日
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
