昨夜の米雇用統計年次改定は81.8万人減となりまして、大きな減少ではあるもののマーケットの予想の範囲の真ん中ぐらいであり、発表が遅れたことで多少の混乱がありましたが、結果として問題なくの通過となりました。最悪100万人減までみていたおかげか、まあそうでなくてもテクニカルな減少かつ過去のものということもありまして、米株はプラスで反応しました。
それを受けまして本日の日本株も堅調で、日経平均+0.7%、TOPIX+0.2%と小さく反発となりました。
引き続き明日の植田日銀総裁の閉会中審査、ジャクソンホール会議でのパウエル議長講演を前にして静かなマーケットでした。
ドル円に左右される、しかし底堅い、という流れは変わっていませんでしたが、今日少しだけ違ったのはドル円と日経平均のレベル感でした。ドル円が145円を割らなければ日経平均も38,000円をキープするという動きとなり、日経平均のレンジが少し切り上がった感じで、38,000円より上は重いながらも底堅さの方がより強く意識された日でした。
公的年金が買っているという情報は入ってこないのですが、準公的あたり、あるいはファンダメンタルズ系の投資家がじんわり買っている感じです。上がってくれる分にはもちろんいいのですが、月初の暴落で買いそびれ2番底を待っている投資家にとっては少し辛い展開になっていますね。
ドル円に左右されるといった状況は続いていますので、何らかの拍子に145円割れから円高が急激に進めば、暴落の可能性は残っています。ただ、新NISA投資家も含めてそうであれば買い向かうという投資家は多いですので、あまり下がらないかもしれません。押し目待ちに押し目無し的な展開になっています。
下がった時にまだ買える余力を残しておきさえすれば、買いで臨めばいいだけのシンプルなマーケットになりつつあります。
中小型株はさらに強く、グロース250指数は+1.3%となりました。
セルシード+12.5%。PSS+22.3%とバイオ系銘柄が強く、タイミー+3.1%、GENDA+10.6%、トライアル+5.7%と主力も強くと、ある程度何をプレーしても儲かりやすい感じの日でしたね。
毎日同じコメントになってなんですが、引き続き中小型株に強気です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日