注目されました植田日銀総裁の閉会中審査でしたが、想定通り淡々と従来の方針(緩和的を継続するが、経済・物価見通しの確度が高まれば緩和度合い調整、ややタカ派)に沿った発言をしてまして、何を期待していたのか、よりハト派的な何かが出なかったということで円高傾向となりました。
ただ、昨日の流れを引き継ぎ、145円を割る円高にならなければ日本株は買えるということで、日経平均+0.4%、TOPIX+0.5%と続伸となりました。続伸ではありますものの、東証プライム市場の売買代金は3.4兆円と閑散としたマーケットでした。
今晩のジャクソンホール会議でのパウエル議長講演待ちになります。
市場では年内の利下げ幅を0.75%~1%と織り込んでいますが、慎重なパウエル議長がアグレッシブなハト派発言をする必要も無いように思えますので、9月から利下げはするけどその後のぺースはそれほどといったコンサバ気味な発言をする、そして、行き過ぎた市場の利下げ期待が若干肩透かしになって金利やや上昇ぐらいかなとみています。そうであれば、米株は上下どちらに動いても小幅、ドル円が円安方向に向かうとこで日経平均先物買われる。そんなものかなと思っています。イベント無事通過で株は上というのが一番ありそうですね。
ただまだ非常に神経質なマーケットですので、なんでもないコメントでも上下どちらかに大きく振れる展開もあり得ます。事前にポジションをとって勝負するというのは非常に難しいですので、とりあえずまあ見てるだけだけど、講演で動けば先物で参加する、そんな感じのプレーになりそうです。
グロース250指数は+0.2%とこちらも静か、小動きでした。
バイオ系の主役セルシード-11.8%、主力の主役タイミー-6.7%と、最近の2大カテゴリーの両主役が大きく下げましたが、バイオ系ではヘリオス+13.4%、PSS+18.2%、主力ではエヌ・ピー・シー+9.9%、インテグラル+6.1%と大きく上げる銘柄もあり、中小型株市場内資金循環というか、資金は逃げてはいないようですね。引き続き強気でいれます。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日