先週の自民党総裁選前から値動きが荒くなっており、しかも今週は値幅が大きいだけではなく上下が毎日入れ替わる展開に振り回されていますが、今日は上げの順番ということで、日経平均+2.0%、TOPIX+1.2%、グロース250指数+0.9%と反発しました。
昨日、石破首相が植田日銀総裁との会談後に「追加の利上げをするような環境とは考えていない」」と発言し、昨日のお昼ごろには143円台半ばだったドル円が、今朝10時頃には147円20銭台までの急速な円安となり、これを好感した日本株は寄り前に日経平均先物が一時39,000円を超えました。
昨日の現物指数引け値から3%以上の上げでしたが、さすがにやり過ぎ感がありまして今日のザラ場で現物指数はそこまでは上がらず、引けは38,552.06円と程よい上げで引けました。ドル円も146円台半ばまで少し円高に戻していまして、株も為替も、石破首相の発言にびっくりして強いられたショートカバーが一旦終了という感じです。
どちらにせよ植田日銀総裁は利上げは急がない考えを表明していましたし、石破首相のコメントもそれほど強いトーンではないし、一応日銀には独立性もあるしなあと個人的には思いますが、石破首相の変わり身(衆院選のために従来の政策を封印)の早さについていけてない市場参加者がまだ多かったようです。
官邸サイドから株、為替に関してこれ以上何かが出てくるとは思いませんので、市場は徐々に落ち着くでしょう。基調の強さ継続、しかし戻り売り圧力もそれなりにあるし中東情勢や米経済指標が気になるので下げを挟みながら、じわじわ上げていくというイメージでみています。
ただ中東情勢ではイランとイスラエルの本気が感じられ、上手い引き際が作れずに暴発ということもあり得ますので、日本株急落リスクもそれなりにあるので要注意です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日