イランがミサイルでイスラエルを直接攻撃するなど中東情勢が緊迫し、日経平均-2.2%、TOPIX-1.4%、グロース250指数-3.2%と反落しました。
米株時間から株はグローバルに弱かったのですが、日本時間でイスラエルが報復を示唆して更にリスクが増した分だけ、日本株の下げは米株よりも大きなものになりました。
昨日まで強すぎたとはいえ、朝方は強かった防衛関連銘柄が三菱重工-3.2%、IHI-3.9%などと下がり、米半導体株の弱さを引き継いでレーザーテック-4.8%、ディスコ-5.0%、東京エレクトロン-3.7%と下がると、個別銘柄に手を出したい雰囲気にはならなかったですね。
原油高をはやしてINPEX+4.4%や三井物産+1.1%といったコモディティ銘柄が上がり、鉄鋼株、海運株などの市況関連も強かったですが、持続性に疑問ありなので、こちらも買いたい感じにはなれませんでした。
中小型株は、リスクオフとなると大きく売られてしまいますので、指数よりも更に大きく下げている銘柄が目立ち、いいところが全く無かったです。そろそろ買ってもいいかなというところまで下げている銘柄もありますが、もう少し様子をみたいところです。
個別銘柄でプレーするよりは、指数でプレーした方が勝率が高そうなマーケットになっています。
日経平均はまた37,800円近辺というメドまで下がってきて(大引け37,808.76円)、再度仕切り直しというところで、いいレベルではあります。
原油高は一時的なものだと言われており、中東戦争に発展さえしなければ株の戻りは早いはずです。慎重にプレーしなければなりませんが、少しだけ指数の買い持ちをしておきたいところです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日
- マーケット一言:日経平均4万円割れ。米関税、日米経済指標が気になりリスクオフ的。中小型株も弱い。 - 2025年7月1日
- マーケット一言:日経平均、TOPIXともに5日続伸。月末要因なのか上値に売り圧力。中小型株買われる。 - 2025年6月30日
- マーケット一言:続伸で日経平均4万円越え、終値での年初来高値更新。中小型株は今日も弱い。 - 2025年6月27日