米関税政策の緩和(米中合意や関税一時停止延長)や米利下げに対する期待が高まり昨夜の米株は上昇し、本日の日本株は日経平均+1.4%、TOPIX+1.3%と続伸しました。
日経平均は40,150円と、4万円を超えての引けとなりました。
きっかけが何かどれかというのはいくつかあって定かではありませんが、ともかくグローバルリスクが収まって好需給が走り始めると、止まるまでとりあえず上がり続ける、そんな感じです。
昨日と同様のコメントになりますが、需給が良くまだ上が楽しめそうだけれども、地政学リスクと円高警戒は続く、というところです。
今日も半導体関連銘柄は商いを伴って強く、ディスコ+7.5%、レーザーテック+1.8%、東京エレクトロン+4.3%、ソフトバンクG+2.5%、フジクラ+2.1%と上げました。
防衛関連銘柄も強く、三菱重工+2.7%、川崎重工+6.1%、IHI+4.9%、日本アビオニクス+5.2%、シンフォニア+8.9%と上昇しました。
自動車株(トヨタ+2.9%、ホンダ+3.0%など)、エンタメ株(サンリオ+3.2%、任天堂+1.7%など)、非鉄金属株(住友金属鉱山+6.9%、三井金属+5.9%など)の強さも目を引きました。
グロース250指数は-1.0%と、今日も中小型株はさえませんでした。
大型株に買いが集まる状況で、今日もサンバイオは-9.2%と大きく下げ、材料株系も大きく下げるものが目立ち、中小型株界全般に売りが売りを呼ぶ的な展開となってしまいました。
中小型株は来週の仕切り直し待ちです。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日