日経平均38,000円にはサポートがあるものの、特段買い材料がないなかでウクライナ情勢がやや悪化している分だけ売られ、日経平均-0.9%(大引け38,026.17円)、TOPIX-0.6%と下げました。
円金利高や円高、そして注目されていた米エヌビディアの決算は実績OK、見通しコンサバのいつものパターンでしたが、出尽くし感から時間外で株価が少し売られたことも嫌気されましたね。
買いのきっかけがありませんので、何かが出てくるまでは上下に振れながら下方向が続きそうです。
現在日経平均先物はまた38,000円を割っており、明日回復出来るかが注目されるところです。
グロース250指数は+0.7%と、中小型株は今日も強かったです。
ただ、指数の上げの3/4はクオリプス+14.2%、カバー4.7%、GNI+2.3%、BASE+7.0%、フリー+2.0%の5銘柄の寄与によるものであり、指数は強いが個別銘柄はそれほどといったような感じもありました。
個別銘柄の値動きを見ても、先行して上げてきた銘柄群は売り圧力があってやや冴えず、出遅れていた銘柄が上げていた感じで、循環物色という意味ではいいのですが、今回の中小型株相場の第1波が終わりつつある印象でした。どれを買っても儲かる的な相場は一旦終了かもしれません。
まあ明日が金曜日ということで早めの手仕舞いがあっただけかもしれず、そうであれば早ければ明日午後、来週初に、また次の波が始まるはずです。明日朝から上昇第2派が始まる可能性ももちろんあります。
少しだけ利食いモードでいつつ、次の買いのチャンスを逃さないように待つといった局面です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米追加関税停止で日米株ともに大きく反発。まだ買いの確信ができる局面ではない。 - 2025年4月10日
- マーケット一言:日本株は大きく反落だが、短期的にはショック通過か。 - 2025年4月9日
- マーケット一言:関税見直し期待の高まりで日本株大幅反発。ただ、まだ下値警戒は必要。 - 2025年4月8日
- マーケット一言:日本株は大幅続落。日経平均のサポートレベルについて。 - 2025年4月7日
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日