もう少し穏やかなマーケットを予想していましたが、新年初の日本株は日経平均-1.5%、TOPIX-1.0%と下げてのスタートとなりました。
東証プライム市場の売買代金は4.5兆円と結構出来ていました。
出来高を伴って大きく売られたというよりは、なんらかの事情で誰かが年初から益出しの売りをしているところに、名実ともに新年入りで買い向かう主体もいて出来高が増えたという感じで、今日の下げはそんなに悪い内容ではなかったと思います。
すぐかどうかは分かりませんが、リバウンドは早そうという印象です。
先月26日のコメントで「来年の狙い目セクター、銘柄へのインプリケーション」とお伝えした内容に沿った動きがありました。
ただ、全体の広がりがなく各テーマで1、2銘柄だけ上げるような力弱さでしたので、より強い動きが明日確認できれば、全体への広がりをもったやりやすいプレーになりそうです。
もう1日見たいと思います。
LNG船増強報道で海運株が買われ、セクターパフォーマンスのトップセクターでした。
米マイクロソフトがAIデータセンターに12兆円投資とのニュースで、関連の古河電工+5.4%など電線株が上昇しました。
防衛関連で三菱重工は+0.9%と上げましたが、IHIは-5.5%と下げ、明暗が分かれました。
機械セクターでは野村マイクロ+21.6%、TOWA+11.8%が強く、牧野フライス+6.4%は11,440円とニデックによるTOB価格11,000円より上まで買われました。
自動車株では今日から自社株買い開始のホンダが+2.8%、再編期待でスズキが+5.2%と買われましたが、トヨタ-4.3%、三菱自動車-4.3%と大きく下げるものもありました。
グロース250指数は-1.5%と下げました。
9時半くらいまでの中小型株は強く、中小型株買いvs大型株売りのような動きになっていましたが、10時以降は買いの手が衰え、大引けにかけて一本調子の下げとなりました。
年末年始でサイバーテロがいくつか報じられ、FFRI+11.0%、アズジェント+14.5%などネットセキュリティ銘柄が買われました。
ハーモニック・ドライブ+8.8%、名村造船+9.4%、リベルタ+14.9%など、東証スタンダード市場の値動き激しい系銘柄が大きく上昇しました。
トランプ政権における暗号資産銘柄への期待が続き、GFA+18.2%、リミックスポイント+11.8%と上げました。
アルピコ+3.0%、TerraDrive+10.7%、visumo+24.6%など直近IPO銘柄も物色されました。
GNI-9.3%、フリー-3.7%、カバー-5.0%など主力が下がっているため指数は下げていますが、東証スタンダード市場、東証グロース市場の値上がり銘柄比率は52%、51%ですので、個別銘柄プレーにはやりやすいという訳ではありませんが、それほど悪い状況ではありません。
明日以降の分かりやすい市場復活待ちとなります。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日