昨日の米株が弱かったのと、一時154円台まで突っ込んだ円高とで前場は売られましたが、週末ということでアンワインドがあったか円安方向の動きになると日本株も反転し、引けは日経平均-0.3%、TOPIX-0.3%と小幅だけ下げての終わりとなりました。
日経平均で38,000円は割らずにそこはちゃんと反発するのを確認できたのはポジティブでした。
「Switch2」の年内発売を発表した任天堂が売買代金1位の商いとなりましたが、株価は-4.3%と出尽くしで売られました。
大統領就任当日に、暗号資産を優先事項とする大統領令が計画されていると報じられ、メタプラネット+15.7%、リミックスポイント+13.5%など暗号資産関連銘柄が上昇しました。
グロース250指数は-0.6%と、中小型株は今日も弱い動きでした。
googleとの資本業務提携が引き続き好感されたnoteが、東証グロース市場1位の売買代金で+14.7%と大きく上昇しました。
注目していた2銘柄のうちククレブは今日も強く、売買代金2位で+13.3%でしたが、もう一つのグロービングは-1.3%と小幅に下げました。
どこまで行ってしまうのかTerra Droneが+5.2%と今日も上げました。
材料株やニュース関連銘柄は商いましたが、主力株は今日は静かでした。
アストロスケールが-14.4%(引け値594円)とストップ安となりました。昨日の引け値694円に対し、INCJがその持ち株1,700万株全てを569円でブロックトレードで売却したため、需給不安により大きく売られました。
来週月曜日はその569円近辺での攻防となるでしょうが、ブロックトレードの買い手の玉が解消されれば、また上昇軌道に乗ると見ています。ただサイズが大きいですので、時間がかかりそうですね。
大型株も、中小型株も、来週からのイベントを前にしてリスクオフでやや弱い動きでしたが、それなりに買いもあって下値不安はそれほどありませんでした。
日銀金融政策決定会合や米FOMCはある程度読めますが、トランプ次期米政権がどうスタートするかが本当に読みづらいですね。
ただ、下に行けばある程度のところで買えばいいし、上がるようなら買ってついていけばいいしと、シンプルな戦略が一番リスクリターンが良さそうで、そういう意味ではそれほど恐れるところでもなさそうです。
週末はゆっくりして、来週に備えましょう。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日