メジャーSQを超えて需給関係の整理が終わり強い基調に戻った日本株は、米株も強かったですし週末トランプネガティブが無かったしで、本日も順当に上昇し日経平均+0.9%、TOPIX+1.2%となりました。
全体の強さはある程度見ていたので驚きませんでしたが、今日売買代金1位で主役の三菱重工が+12.2%というのはさすがに驚きでした。
ドイツ次期首相のメルツ氏が防衛費を債務制限の対象外とする意向を表明し、川崎重工+6.0%、IHI+9.7%や、三菱電機+6.3%など防衛関銘柄が非常に強かったです。巨額のインフラ投資基金設立の話も出ましたので、機械株のようなEU関連銘柄も上昇しました。
金利高で銀行、保険も強かったですが、不動産セクター、建設セクターがTOPIXセクターの上昇率2,3位と買われ、国内景気敏感株全般が強い展開でした。(TOPIXセクター上昇率1位は機械セクター。)
あとは、今日はディスコ-1.2%、フジクラ-1.4%、レーザーテック-0.3%と弱かった半導体関連銘柄も買われることになれば、日経平均は4万円を目指す展開になれそうで楽しみです。
グロース250指数+0.7%と、控えめながら中小型株も買われました。
決算を超えたLiberawareが一時ストップ高で引けは+16.2%だったり、主力株カバーが東証グロース市場売買代金1位で+5.0%だったり、早くも高市新首相!期待でHeartseedが15.6%だったりと、ある程度やりやすい銘柄が大きく上げる展開で、ファンダメンタルズプレーヤーもディーラーもプレーしやすいいマーケットが続いています。
暗号資産関連のメタプラネットが+6.6%というのも、中小型株市場の安心感を生みましたね。
中小型株のいいマーケットはまだまだ続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日