今日の日本株は日経平均+0.5%、TOPIX+0.3%と、小幅ながら続伸しました。
TOPIXコア30が+1.3%と今日も強く、海外投資家の買いスタンス継続が感じられました。
ただ、米対中関税引き下げ検討や、日米通商交渉で為替レートの目標設定なし(円高要求無し)のニュースがあった割には上げが小幅で、米関税警戒、グローバル景気後退懸念の強さが感じられ、やはりまだ本格的買い出動という訳にはいきませんね。
これから始まる日米財務相会談待ちで静かだったというだけであってくれと願っており、そうであればネガティブな報道が無ければ短期的にはリバウンド局面に入れますので、会談終了待ち、上げればついていく、そんな感じです。
グロース250指数は-0.0%とほぼ変わらずでした。
今日は中小型株が買われる日のはずでしたが、一応いいニュースが出ての上昇パターン(大型株優位)になってしまいましたので、そうはなりませんでした。
QPS研究所+4.8%、Synspective+5.2%、アストロスケール+5.2%と宇宙関連、note+16.5%が筆頭株主となったニュースでココナラ+16.5%といった上昇銘柄はありましたが、東証グロース市場売買代金1位の主力サンバイオが-9.1%、2位で直近IPO銘柄ZenmuTechが-10.0%と、全体の盛り上がりが出来ませんでした。
会談終了でリスクオン、あるいは月末に向けてのお化粧買い期待でそれなりの上げが期待できるところではありますので、動きが出るのを待ちましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日