日経平均+1.2%と今日も最高値を更新し、TOPIX+0.2%とともに続伸となりました。
今日も昨日と同様、売買代金上位がソフトバンクG+10.0%、アドバンテスト+4.4%、ディスコ+6.5%、フジクラ+2.6%と、半導体・AI・データセンター関連銘柄の大幅上昇となりました。
ソフトバンクGは5,000億円超の商いで連日の大幅高と、これは驚異的ですね。
昨日と同じなのは、日経平均+534円のうちソフトバンク分が+329円、アドバンテスト分が155円で計484円とほぼこの2銘柄の上げで説明が出来るところ。
微妙に違うのはTOPIX+6.79ptに対しソフトバンク分が5.68pt、アドバンテスト分が1.28ptで計6.96ptと、この2銘柄の上げ分がTOPIXの上げを上回ったところです。上げ幅が小さいのでこうなったとも言えますが、東証プライム市場の上げ銘柄/下げ銘柄比率は43%/53%で下げ銘柄の方が多く、実質的には上げ相場ではありませんでした。
今晩の米8月CPI前でリスクオフ気味なところ指数が上昇したのが立派といえば立派。
明日のメジャーSQを前に指数をいじりたい何かがあったのかという疑念を生むことろはちょっとネガティブ。
色々ありますが、ともかく米CPIを超えてどうなるか待ちとなります。
グロース250指数は-1.1%と、中小型株は弱い展開となりました。
いつものイベント前の弱さと思われますので、今日の下げでトレンドができるわけではなく、それほど気にすることのない下げだったと思います。
メタプラネット-9.7%が昨日の驚きの戻りから早速反落したり、もはや何の会社か分からなくなっている暗号資産関連のコンヴァノ-17.5%と大きな下げがあったのも悪かったですが、今日の悪役主役はデータセクション-17.4%でしょう。
発行済み株式数の2倍の株数の新株予約権を、基準値(昨日の引け値)の半値以下の権利行使価格で第三者割当というのは、あまりにも聞いたことがなく。。。株式市場への信頼が棄損しないかと心配しております。
中小型株のほうも、グロース250指数先物に変な動きがあったりと、多少SQを意識した何らかの意図、動きが感じられました。
明日のメジャーSQを超えて需給関係がすっきりした後、まともな銘柄には買いが戻ってくるとみています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
