日経平均-2.6%、TOPIX-2.0%、グロース250指数-3.2%と、やや大きく下げました。
金曜日引け後に、公明党の自公連立離脱で日経平均先物は現物引け値48,088円に対して-1%程度まで売られ、そして米株時間で米トランプ大統領の対中追加関税100%のニュースが出たことにより、土曜日の朝には先物は45,100円台(現物引け値円比-6%以上)まで売られていました。
週末にかけいつものTACOで米トランプ大統領の姿勢が和らぎ、昨晩の米株の強さもあって、昨日(今朝まで)の日経平均先物はすでに47,000円程度まで戻していました。
そして今日の現物ザラ場高値は47,865円と、もうすぐ何もなかったようにほぼ変わらず!まで戻した後、中国からの対米やや強硬発言やら、高市新首相誕生が難しいかもという見方の増加などにより売られ始め、引けにかけてずるずる下げる展開となりました。
忙しい日でした。。。
今日も金曜日と同様に高市トレード利食いがみられ、半導体関連銘柄も含め、先週までの上げを主導してきた銘柄群の下げがきつく、個別銘柄プレーヤーには今日もきつい日となりました。
高市新自民党総裁誕生と同様、現状も政治の世界は一寸先は闇ではあるものの、国民民主党と立憲民主党の政策の隔たりの大きさから、野党共闘は今のところ難しそうですね。
指数はまだなんともですが、個別銘柄で見ていますとサポートレベルまで下げてきた銘柄も多く、今日の下げでいったん織り込みとなっても良さそうです。
中途半端な下げ程度で買い増しは厳禁な状況ではあるものの、トレーディング的には少し買いからプレーしても面白そうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:トランプ米大統領による対中追加関税(と高市トレードアンワインドなど)で日本株やや大きく下げる - 2025年10月14日
- マーケット一言:3連休前、自公連立継続懸念で日本株反落 - 2025年10月10日
- マーケット一言:日経平均過去最高値更新 - 2025年10月9日
- マーケット一言:半導体関連銘柄がやや弱く日経平均下げ、資金循環の買いでTOPIX、それから中小型株も強い。 - 2025年10月8日
- マーケット一言:利食いもあり今日の日本株は小動きだがまだ強い。 - 2025年10月7日