高市新首相誕生の本日の日本株は、日中の動きはある程度大きかったのですが、引けとしては日経平均+0.3%、TOPIX+0.0%、グロース250指数-0.1%のほぼ変わらずとなりました。
衆院本会議での投票前に日経平均先物は5万円を一時突破したのですが、現物指数ではザラ場高値49,945円と5万円に至りませんでした。
新首相選出のあとは出尽くしの売り優勢となり、ほぼ変わらずまで下げて引けました。
出尽くしの売り、高市トレード巻き戻しで大きく下げる展開もあり得るとみていましたが、今日のところは実需の買いに支えられました。
規律ある財政と円高志向があるとされる片山さつき氏の財務大臣起用が報じられて、ドル円は一旦円高方向に向かいましたが、金利低下もあって再び円安方向の動きとなっています。
下げたとはいえ日本株の根強い買いも観測されていましたので、出尽くし売りの下げは短期間で留まりそうな雰囲気ではありました。
今晩の高市新首相の記者会見や、後日の所信表明を待つ形となります。
高市トレードの巻き戻しは個別銘柄レベル、特に中小型株で激しく、FFRI-9.5%、アストロスケール-8.9%、助川電気-16.8%と大きく下げ、ネットセキュリティ関連銘柄(網屋-5.4%など)、宇宙関連銘柄(QPS研究所-3.9%など)、防衛関連銘柄(日本アビオニクス-7.5%など)、量子コンピューター関連銘柄(フィックスター-5.9%など)と、高市関連銘柄が広く大きく下げました。
メタプラネット-6.6%、TENTIAL-3.4%など人気銘柄も下げ、中小型株全般がきつかったですね。
サンバイオ+3.6%、タイミー+5.5%、GNI+2.7%といった主力の一角が強かったのが救いでした。
1日の動きが激しかった分だけ、大型株、中小型株ともに個別銘柄が落ち着くまでにそう時間はかからなそうです。
落ち着けばまた、全体的に上に向かう展開になりますね。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日