米トランプ政権による重要ソフトウェア対中輸出制限の話や、米自動車サブプライムローン懸念の深まりなどで米株が下落し、日本株も日経平均-1.4%、TOPIX-0.4%と下落しました。
ソフトバンクG-4.7%、ディスコ-3.8%、アドバンテスト-3.7%、レーザーテック-2.3%、東京エレクトロン-3.3%と、半導体関連銘柄は全面安といった感じになりました。
また、銀行株、自動車株も今日は弱含みました。
一方TOPIXは下げましたが、東証プライム市場の値上がり/値下がり銘柄比率は59%/37%となっており、超大型株や最近流行りの銘柄を外して買う動きがあったようです。
下げたとはいえ資金循環は続いており、また、今日はいつもとは違う銘柄に物色が移ったことで、なんというか資金の流れが一周終わった感じで、次はまたいつもの銘柄に戻ってくるのでは、ということはまた全体も強含ものではとみております。
明日は金曜日であり、高市新首相の所信表明演説もあるので、週末前売りやリスクオフ売りもありそうで警戒ですが、所信のネタ次第では明日、そうでなくても来週初には期待が持てそうです。
とはいえ、米トランプ大統領次第のとこではありますね。。。
グロース250指数は-1.5%と、昨日の上げを打ち消すような感じで下げました。なかなか波に乗れません。
今日は個別銘柄の動きがばらついており、中小型株全体としても、個別銘柄(や個別テーマ)でどうこう、どうなるといった感触があまりありませんでした。気持ち悪いマーケットでした。
政策買いで名村造船+14.8%、ジャパンエンジン+4.4%といったところが強く、造船関連は息が長く買い持ち気味で行きたいところですね。
弊社はちょっと出遅れ的、中心から外れてる銘柄も好きでして、以前参考銘柄として名前を上げました、寺崎電気(6637)に引き続き注目しています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日