米FOMCは想定通りの0.25%ポイント利下げながらパウエル米FRB議長の会見はややタカ派、米中首脳会談は無難に超えたようだがはっきりとした結果がなかなか伝わってこずモヤモヤ、日銀金融政策決定会合は想定通り現状通りでとりあえず安心ということで、どっちつかずながら盛りだくさんなイベントをとりあえずこなし日経平均+0.0%、TOPIX+0.7%と堅調な動きとなりました。
引け後の植田日銀総裁の会見がややハト派ととらえられ、ドル円が現在154円台の円安となり、日経平均先物もつかえが取れた感じで上昇しております。
やや利食いモードで下げる(ソフトバンクG-3.7%、決算も悪くディスコ-8.2%)銘柄がありながらも、半導体関連銘柄(アドバンテスト+0.7%、フジクラ+3.5%、キオクシア+8.1%)や防衛関連銘柄(三菱重工+2.0%、決算が良かった日本アビオニクス+14.7%)といった今年のテーマ株は強く、日本株の頑健さが強く感じられました。強いです。。
決算の良かったNECが+13.1%、アナリストの判断投資判断上げ(だけぐらい)でストップ高したレーザーテック+21.2%など、時価総額の大きいものが大きく動ける驚異のマーケットが続いています。
売る材料がない、買い遅れた投資家が多くといった好需給環境が続き、何かなければ買い持ちでついていくだけですね。
グロース250指数は+0.6%と、日経平均以上、ほぼTOPIX並みの上げとなり、中小型株全般上昇しました。
前場は昨日コメントした通り、大型株横ばいで中小型株リバウンドという展開になってほっとしていまして、日銀金融政策決定会合が終わってからは大型株主導にいったん戻った後、引けにかけてまた中小型株が買われと、中小型株の個別銘柄プレーヤーも一息つけるマーケットになりました。
グロース250指数が、ともかく700の心理的サポートを守って上昇してくれたのはよかったです。
まだ物足りない上昇で、そこは明日月末のお化粧買いか、月明けからの年末ラリーかは分かりませんが、タイミング待ちという感じですね。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:多くのイベントをこなし日本株は堅調な動き。中小型株も想定通りやっとリバウンド。 - 2025年10月30日
- マーケット一言:日経平均最高値だが指数の動きはバラバラ。アドバンテストがストップ高で、この一銘柄だけで日経平均を2%以上上げる。中小型株は非常に弱く、とりあえず明日までは我慢か。 - 2025年10月29日
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
