イベントが多すぎて消化不良だった昨日から日が変わり、アマゾンやアップルが決算発表後の時間外取引で大きく上昇していること、154円台の円安になっていることも合わせまして、日経平均+2.1%、TOPIX+0.9%とスッキリ上昇しました。
今日引け後決算の前に昨日ストップ高していたレーザーテックが売買代金1位で-0.6%と下げましたが、アドバンテスト+3.9%、ソフトバンクG+2.9%、フジクラ+1.8%が商いを伴って依然強く、ここら辺のリーダー株が崩れない限りはまだまだ上方向で行けそうですね。
決算ものでは、良かった村田が+11.9%、日立が+7.2%と買われ、悪かった日産が-4.1%、オリエンタルランドが-10.0%と売られました。
日立はAI関連事業が良かったようですが、幅広く社会インフラを支えているこの会社は、もっと評価されるべきであり、株価はまだまだアップサイドがあるとみています。
グロース250指数も+1.0%と上げてTOPIXのパフォーマンスを若干上回り、中小型株は今日も悪くなかったです。
指数が700を固めてくれているのはありがたいですね。
ただ、東証グロース市場の売買代金は1,000億円割れの923億円と、今年最低水準でした。
昨日はTOPIXリバランストレードもあり10兆円を超えた東証プライム市場の売買代金は、今日も8.5兆円と今年の平均4.9兆円を大きく上回る大商いとなっています。
何しろ超大型株が簡単に10%動くようなマーケットになっていますので、大型株優位な展開はしょうがないところです。
決算発表後に大商い、大幅上昇をする大型株が目立っておりますので、逆に決算発表シーズンが終われば、中小型株にもっと資金循環がやってくるでしょう。
決算発表件数のピークは11/14ですが、ピークの前に同業他社の決算をみて決算発表前の銘柄も動きますので、大型株の株価の動きとしてのピークは11/7前後かなとみています。
あと1週間、中小型株の今年最後のラリーを待ちましょう。
今週もお疲れさまでした。
良い3連休を。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日経平均高値で52,000円台乗せ。好決算をはやして大型株が大幅上昇する流れが続く。中小型株は株価はついて言っているが、売買代金が減少で流れに乗り切れず。 - 2025年10月31日
- マーケット一言:多くのイベントをこなし日本株は堅調な動き。中小型株も想定通りやっとリバウンド。 - 2025年10月30日
- マーケット一言:日経平均最高値だが指数の動きはバラバラ。アドバンテストがストップ高で、この一銘柄だけで日経平均を2%以上上げる。中小型株は非常に弱く、とりあえず明日までは我慢か。 - 2025年10月29日
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
