本日は日経平均、TOPIXは小安く、東証マザーズ指数は大幅高と、これまでとは逆の動きとなりました。
弊社的には、一昨日コメントした月末意外安もあるというところと、昨日コメントした需給主導のマーケットなのでまだ買えるというのが、前者が日経平均とTOPIX、後者が中小型株とすれば見通しは合ってはいるのですが、すっきり全てお見通しという感じでもなかったです。
で、今日はどう見ているのかと言いますと、
日経平均、TOPIXともに13時半以降から引けにかけて切り返してきたということ。
中小型株は、東証マザーズ指数の+4%に負けず、それよりも大幅上昇した銘柄が、ファンダメンタルズのいいものを中心に多くあったということ。
ということで、いいモメンタムはまだ続いていると考えています。
但し、年度またぎで急に相場の流れが変わることがありますので、この週末までの動きには注意です。
この2週間くらいは、日経平均はドル円(円安方向)の動きとリンクして上がってきましたので、当面単純にドル円をみていれば日経平均(日本株)の動きは分かるのかも知れません。ドル円は、125円という黒田ラインに敬意を表したのか、そのレベルにタッチした後は一旦円高方向に振れていますが、日米金利差から考えると、130円までの円安は全然ありです。日銀が指し値オペを続けるのであれば、それも金利安=円安要因ですが、年度末だけなのか、新年度も続けるのか、注目しています。しかし景気優先のために、どこまで”悪い円安”主導のインフレに耐えれるのでしょうかね。。。
今月7日にコメントしました【参考銘柄】環境関連銘柄ですが、いいマーケットにも助けられ、3週間ちょっとで50%以上上昇しています。引き続きこうした急上昇の可能性のある銘柄もお知らせしていきますので、どうぞご期待ください。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
